本サイトは、快適にご利用いただくためにクッキー(Cookie)を使用しております。
Cookieの使用に同意いただける場合は「同意する」ボタンを押してください。
なお本サイトのCookie使用については、「個人情報保護方針」をご覧ください。
2021年2月3日(水)、経済産業省 令和2年度中小企業サイバーセキュリティ対策促進事業(地域SECUNITY形成促進事業)の一環として、公益社団法人 福岡貿易会主催による「サイバーセキュリティセミナー」を開催します (本セミナーはオンラインのみでの開催です)。
「地域SECUNITY」とは、地域の民間企業、行政機関、教育機関、関係団体等が、セキュリティについて語り合い、「共助」の関係を築くコミュニティ活動になります。
コロナ禍により在宅勤務などリモート環境での業務が急増、場合によってはそれが定着する「新しい生活様式」という時流の中で、セキュリティ確保のためにゼロトラストの概念が不可欠なものとなってきています。
また、攻撃者は絶えずサイバー攻撃を繰り返しており、中小企業のサプライチェーンに関わるリスクを考慮しなければならない時代になっています。
九州地域においても同様であり、今後、持続性をもって活動する地域密着コミュニティ、「地域SECUNITY」の活動の一環として、この状況下で考えるべきセキュリティ対策、地域性を持った人材育成などを考慮したセキュリティセミナーを開催、九州大学 教授 小出 洋氏を基調講演にお迎えし、また、サイバーセキュリティ業界の著名な方々に御登壇頂きます。
【日 時】令和3年2月3日(水) 14:00~16:35(予定)
【開催方法】オンライン開催
【次 第】
- 「開会挨拶」
公益社団法人 福岡貿易会専務理事 平塚伸也 - 「産業分野におけるサイバーセキュリティ政策について」
講演者:猪瀬 優 氏
経済産業省 商務情報政策局 サイバーセキュリティ課 課長補佐 - 基調講演「究極のサイバーセキュリティ対策 ~人材育成:九州大学での社会人サイバーセキュティ教育の取り組みと地域・コミュニティとの連携~」
講師:小出 洋 先生
九州大学 大学院システム情報科学研究院 サイバーセキュリティセンター
教授/情報基盤研究開発センター副センター長 - 講演「リモートワークとゼロトラスト、そしてエンドポイントセキュリティ」
講師:前田 典彦 氏
株式会社FFRIセキュリティ 社長室長
特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(略称 JNSA) 調査研究部会長 - 講演「サプライチェーンリスクから見たセキュリティ対策の必要性」
講師:村上 純一 氏
PwCコンサルティング合同会社 ディレクター - 講演「昨今のサイバーセキュリティを取り巻く状況と地域のセキュリティコミュニティ」
講師:関原 優 氏
三井物産セキュアディレクション株式会社 コンサルティングサービス事業本部長 兼 公共事業部長
【定 員】オンライン定員 先着100名
【受講料】無料
【お申込み方法】 以下のURLからお申込み下さい。
https://www.fukuoka-fta.or.jp/pages/seminar/seminar-detail.php?content_id=829
※ご記入頂いたメールアドレスへ後日オンライン接続用のURLをお送り致します。
【主催】公益社団法人 福岡貿易会
【後援】一般社団法人 九州経済連合会/公益財団法人 福岡県産業・科学技術振興財団/特定非営利活動法人 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
(五十音順)
【お問合せ先】
(公社)福岡貿易会 森、松尾
TEL:092-452-0707
FAX:092-452-0700
E-mail:infofukuoka-fta.or.jp
【個人情報の取扱い方針】
https://www.fukuoka-fta.or.jp/pages/privacy-policy/