本サイトは、快適にご利用いただくためにクッキー(Cookie)を使用しております。
Cookieの使用に同意いただける場合は「同意する」ボタンを押してください。
なお本サイトのCookie使用については、「個人情報保護方針」をご覧ください。
来る2月9日 (水)九州経済産業局とMiCS宮崎県企業・警察サイバーセキュリティ連携協議会との合同開催でオンラインセミナーがあります。今回は宮崎で「地域SECUNITY サイバーセキュリティセミナー in MIYAZAKI」と題して講演・ディスカッションを行います。
近年、ネットワーク環境の脆弱性を狙った不正アクセスをはじめ、ランサムウェアや不正アプリ等による悪質なサイバー攻撃が増加しており、業種や規模を問わず地域の中小企業にとっても適切なサイバーセキュリティ対策を講じることが喫緊の課題となっています。
一方、多くの中小企業では、サイバーセキュリティに関する専門人材を確保できていないことなどから、適切な対策を判断するための目利きが出来ない、あるいは必要な情報の取捨選択を的確に判断することが難しいというところが少なくありません。
このような点を踏まえ、地域の中小企業に加え、ITベンダーやセキュリティ企業、教育機関、行政機関、関係団体等によって構成されるコミュニティを形成し、「セキュリティ」という共通のテーマで語り合い、互いに“共助”する場を設けることによって、それぞれの企業等が有用な情報や課題解決の方策等を共有あるいは発見出来るような環境を構築することが必要です。このような共助の場を、それぞれの地域に根付いたサイバーセキュリティに関するコミュニティ(以下「地域SECUNITY」)として形成し、活発な議論や交流を促していくことが重要です。
本セミナーでは、九州地域において持続的に活動していくことができる「地域SECUNITY」の形成を目指し、基調講演にサイバーセキュリティ業界で著名な九州大学 教授 小出 洋氏をお迎えするとともに、林業関連分野を中心とした“いま考えるべきセキュリティ対策”をテーマにご講演いただきます。
当社より、執行役員 コンサルティングサービス事業・公共事業管掌 兼 コンサルティングサービス事業本部長の関原優がファシリテータを務め、また、「オープニングトーク」と「全体ディスカッション」に参加します。
■開催概要■
【開催日時】 | 2022年2月9日(水) 14:00~16:35 (予定) |
【開催方法】 | オンライン開催 (Microsoft Teams) |
【主催】 | 経済産業省 九州経済産業局・MiCS 宮崎県企業・警察サイバーセキュリティ連携協議会 |
【後援】 |
一般社団法人九州経済連合会/NPO日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)/公益社団法人福岡貿易会/一般社団法人宮崎県工業会/一般社団法人宮崎県商工会議所連合会/宮崎県商工会連合会/宮崎県中小企業団体中央会 (五十音順) |
【参加費・定員】 | 無料・先着200名 |
【お申込み】 |
以下のサイトよりお申し込みください。 ※ご記入頂いたメールアドレスへ後日オンライン接続用のURLをお送り致します。 |
【お問い合わせ】 |
【事業に関するお問合せ先】 【申込に関するお問合せ先】 |
■パンフレット■
また、以下の資料も併せてご参照ください。
地域SECUNTY_2月9日宮崎開催セミナーカタログ_ver1.2.pdf